最新情報
秋田研修会が行われました
1日目には外池智さん(秋田大学大学院教育学研究科教授)による記念講演。
2日目には大石卓見さん(秋田魁新報社社会部長)による技術講座などが行われました。

取材の方法について語る大石さん
来年は、石川で会いましょう。
「第2回全国高校新聞コンテスト」の
受賞校は、以下をクリックしてください。
表彰式は、10月11日(土)に秋田研修会で行います
参加希望の方は、研修会の要項&申込書で応募してください
受賞校
秋田研修会の
「要項」と
「申込書」と
「QRコード」は、以下をクリックしてください。
要項&申込書 QRコード
「全国高校新聞コンテスト」の
「応募要項」と
「応募票」と
「QRコード」は、以下をクリックしてください。
応募要項 応募票 QRコード
「第2回全国高校新聞コンテスト」が始まりました。
秋田研修会のご案内
会場:にぎわい交流館AU(秋田県秋田市)
日程:2025年10月11日(土)〜12日(日)
研修会の詳細と参加方法については、あらためてご案内いたします。
「全国高校新聞コンテスト」の
「全体講評」と
「入賞校」は、以下をクリックしてください。
全体講評 入賞校
香川(善通寺)研修会第2日
技術講座を黒島一樹さん(四国新聞編集局報道部副部長)を講師に行いました。
「キャンペーン『健康は子ども時代から』〜小児生活習慣病、ネット・ゲーム依存から子どもを守れ(2017年度)〜」の紹介の後、「新聞の見方、記事の書き方」について講座が行われました。

これまでの取り組みについて語る黒島さん
その後、研究分科会、地元報告を行いました。
来年は、秋田で会いましょう。
香川(善通寺)研修会第1日
開会あいさつに引き続き、阪根健二さん(鳴門教育大学大学院特命教授)の記念講演 「記事の向こうに人がいる」が行われました。

メディアの立場について語る坂根健二さん
実践報告は、埼玉県立松山高等学校の矢野悠季さん「大人が蓋をしてはならない」と 香川県立高松桜井高等学校の北原峰樹さん「学校とともに創立30年:新聞部の歩み」でした。 その後、発表者を囲んで、「グループ討議」、「高校新聞クリニック」が行われました。
ホームページをリニューアルしました。